ボートで行くクルージング三昧

ホームポートを瀬戸内海(仁尾マリーナ)に移してクルージングを楽しんでます

2024年4月ショートクルーズ3日目、「相対性理論」を体感して「仁尾マリーナ」に戻る!

 

昨日は予定していた弓削島「かみじまちょう・ゆげ海の駅」において、どうやらこの数日間続いていた濃霧(濃霧注意報発令)のため艇の滞留が起こったようであった。ボート乗りの私はこれを忖度して泊地を岩城島「かみじまちょう・いわぎ海の駅」に変更して、ヨットの皆さんのためにスペースを空けた。こんな時は、ボートはヨットと違って、機動力があるので泊地変更に容易に応じられる。

空けて翌日24日午前10時、「岩城島」を出港、岩城島→仁尾マリーナ間は30マイルほどの距離だが、毎回の移動時間は微妙に違う。今回は海況も穏やかなので、前回の航跡に重ねて航行してみた。。結果、いつもより10分早い1時間、これは通常の1時間20分より早かった。80分が60分だから25%も時間短縮となった。

話はかわるが、最近アインシュタイン相対性理論に改めて興味が湧いている。「光速度不変」、重力による「時空の歪み」というものだ。それによると、大きな質量の星があるとその周辺の時空は歪むらしい。そこを通過する光はその歪んだ空間の中を通り抜ける時、その歪んだ空間に沿って進むので、その分、その影響を得ずに直進する光よりも速度は同じでも到達に要する時間が遅れるのだそうだ。

これは海上の表面をなぞるように走る船も同じではないか? と急に思ったのである。走った時間は丁度、大潮の潮止まりの時間帯であった。つまり海面は潮汐の上がり下がりが一旦止まり、平らだったはず。

航跡ログを見ると走行距離がなんと27マイル、普通は32マイルぐらいを記録するので5マイル(16%)短く走ったことになる。確かに、その時間距離なら10分だ。コースもあったであろう。今回は本船航路横断に際しても進路変更をしなくてすみ、一直線で帰ってきたことによるものであろうか? いつもホームポートに帰る日のブログコンテンツは書く内容に困ることが多い。それでそんなことを書いてみたのだが、いささか話が飛び過ぎたかもしれない。

マリーナに戻れば、ビジター艇が上架して船底を高圧洗浄していた。「仁尾マリーナ」は艇の整備スペースが広いので、瀬戸内海各所に海上係留しているヨットが整備にやってくる。今回は40f超えの大型アルミハルのヨット(トリンテラ)であった。とにかく海上係留艇は本格シーズンを前にして船底掃除とペイント作業の追われている。2つの陸置きレンタル船台、2つのスロープ式船台はフル稼働のようである。一方で、マリーナヤード担当スタッフが1人、「東京夢の島マリーナ」に急に転勤になり、そこに働き方改革も加わって常に誰かが休んでいる。マリーナ運営が大変そうだ。