ボートで行くクルージング三昧

ホームポートを瀬戸内海(仁尾マリーナ)に移してクルージングを楽しんでます

2019年春クルーズ(九州)を終えて

 2019年春クルーズ(九州)を無事終えて、今は東京に一旦戻っている。クルーズ期間中は全ての日々が楽しく、今も牛の反芻の様に思い出を取り出して楽しんでいる。壱岐島郷ノ浦港)で「私の航海ブログを読んでいます!」というヨットマンにあったが、初めての経験、励みにもなる。私が立ち寄った「宮崎サンマリーナ」から来られており、「壱岐島」を堪能している様だった。これから2回に分けて今回の九州クルーズを総括する事にしたい。先ずは全航程、九州を時計回り、種子島五島列島壱岐島、姫島も含んでいる。各地に2日滞在しているので、1ヶ月のクルーズ。
 
イメージ 1
 
 
それぞれ思い出深い寄港地ではあったが、あえて自分なりのベスト3をセレクトしてみた。
 
第1位 五島列島 福江島「荒川漁港」
今回のクルーズに於ける最遠隔地であるが、それに値する素晴らしい泊地であった。船中泊をくりかえす事になるロングクルージングでは、好泊地の絶対条件として静かな海面、浮桟橋、それに温泉が加われば言うことはない。荒川漁港にはそれが全てあり、更に地元の人達の外来艇に対する寛容度には頭が下がる。人の多い喧騒の都会を離れ、自然の中に身を置きたくて出かけるクルーズだが、そうした中で地元の人たちの親切に触れると、改めて人間は人との繋がりを求めているんだと思う。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
第2位 九州 天草 「牛深港(うしぶか海の駅)」
この海の駅の場所が良い。適当に街中にあり、人々の日常生活がそこにはある。そのくせ、海は綺麗、魚もとびきり美味い。九州本土ではベストではないかと思う程だ。ただし、五島列島には敵わない。レンタカーを借りて世界遺産を訪ね歩き、日帰り温泉も楽しんで、地元の商店で買い物等、盛りだくさんの楽しみが出来る。「長崎」、「佐世保ハウステンボス、パールシーリゾート、平戸)」に出かけた時に、もうひと頑張り足を延ばして行って欲しい場所である。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 10
 
第3位 壱岐島郷ノ浦港
最近、人気急上昇の様である。泊地、浮桟橋共に大きく作られ大型艇も楽に接岸できる。しかも「ビジター艇優先」である。街中からは少し離れた埋立て公園内にあるが、自転車なら往復も気にならない距離。レンタカーは桟橋受け取りが可能なので、滞在中はずっと借りて目の前に置いておけばよい。車の機動力を生かして、旧「一岐国」(魏志倭人伝に明記され場所も此処、壱岐島である)時代の遺跡、多くの古墳群、元寇、秀吉による朝鮮出兵基地跡、素晴らしい博物館訪問等盛りだくさんの観光スポットを回る事をお勧めする。勿論、魚は五島列島に肩を並べる。
 
イメージ 7

イメージ 8
 
イメージ 9

2019年春クルーズ(九州)5月19日仁尾

元々のクルーズ計画では18日(日)に「境が浜ベラビスタマリーナ」から「仁尾マリーナ」に戻る予定であったが、週末が強風との予報(10m超)が出たので金曜日に大分「姫島」から「仁尾マリーナ」(120マイル)を約7時間かけて一気に走り抜いてしまった。結果、日曜日の燧灘は15mを超えるドン吹きとなり、当マリーナにヨットラリーで訪れていたビジター艇群は出港見合わせた。お陰で、普段静かなマリーナは以前賑やかである。
 
イメージ 1
 

お陰で、2日間繰り上げての帰港となり、週末余裕を持って後片付け作業が出来た。しかし、船底に付いた小さなフジツボのヘラによる掻き落としは肉体的に大変、疲れる。クルーズ前、一ヶ月ぶりにあったI氏に「痩せましたねぇ」と言われたが、実際には疲れ過ぎて、やつれたに過ぎないと思うのだが…。結果的に明日、月曜日は予備日状態、ゆっくり身体を休めて東京に一旦戻るとしよう。

2019年春クルーズ(九州)5月18日 仁尾

「仁尾マリーナ」のクレーンは最大25トン迄の艇なら上架出来る。それを超える時は、ウオーターシュートの様にスロープを使って船台を海に沈めて、それに乗せて陸上の整備ヤードに引き揚げる事になる。ホームポートに大型艇に対応出来る多様な上架施設、整備専任の工場とスタッフがいるのはまことに頼もしい限りである。多くのビジター艇もこれを利用してくれている様である。
 
イメージ 1
 
今日は上架して、船底、その他清掃を始めた。先ずはクルーズ用に積み込んだ荷物降ろし、内容は多岐にわたる。コーヒーメーカー、炊飯器、オーブントースター、服一式、飲み残しの酒、調味料、本、DVD、航海資料、寝具等々、次に船底洗い、1ヶ月を超える航海ゆえに船底には沢山の海藻、藻、フジツボの子供がビッシリと付いている。アルミ艇なので外装は塗装仕上げなので「ジェット噴射器」を使うと高圧故に剥離を招いてしまう。合成樹脂のスクレイパー、ナイロンたわしを使い手洗いする事になる。11時から15時までやって、約半分、全身ずぶ濡れになる。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 

 船底洗いは明日には終了し、次に艇体上部、フェンダー、ロープの洗浄と続く。

2019年春クルーズ(九州)5月17日 仁尾に無事戻る

「姫島」を830出港、当初の計画では定番の「広島観音マリーナ」に入って広島ナイトを楽しむ予定にしていた。しかし、明けて18日(土)の「Windy.com」予報は東の風10m、これが日曜日いっぱい続くと出ている。そこで、海況が安定している今のうちに距離を稼ごうと決め、一気に「仁尾マリーナ」(110マイル)を目指す事にした。燃料残を見れば途中の給油は必須、松山(島マリン和気ボート・ヨットハーバー)、大三島宮浦港(細川石油店、ENEOS)のいずれかにする。
 
イメージ 1
 

大三島宮浦港桟橋」に1230到着予定という事で、ENEOS(細川石油)と桟橋で待ち合わせ。軽トラローリー約1台分(満タン450Lの内300L)を20分で入れ、直ちに再出発。1515に「仁尾マリーナ」に帰港出来た。合計6時間45分の長丁場となったが、ボートで有ればこそ出来た海況悪化を見越しての移動であった。

 
イメージ 2
 
明日は上架して、船底、その他清掃を終日かけておこなう。これを持って私の32泊33日の2019年春クルーズ(九州)が終わる事になる。

2019年春クルーズ(九州)5月16日 姫島

予報を見ると、関門海峡玄界灘付近の風予報は17日(金)で 南東10m、18日(土)で同じく14mとなっている。今日中に関門海峡を通過しておいた方が良い。さらに通過した後「新門司マリーナ」(しんもじ海の駅)で一泊する予定だったが、通過後も同じような風が吹く予報なので一気に「姫島」まで足を伸ばした方が良い。このような判断に基づき、今回レグで最も長い「西福岡マリノアヨットハーバー」→「姫島」(100マイル)を計画した。出港は840、新門司入港1130、同じく出港1150、姫島入港1350、トータル5時間10分のレグとなった。海況の悪化を回避すべく、ボートの持つ機動力を存分に生かしたスピーディーな移動を敢行した。
 
イメージ 1 
 

今回「新門司マリーナ」は給油のみ、滞在時間はわずかに約30分。


イメージ 2
 
「姫島港」入港は丁度干潮と重なった、うまい具合に誰も外来艇可能岸壁に先着艇がいなかったので岸壁切り込み階段の所に着岸できた。干潮時の水深は2.4mを確保、満潮時4.4 mを確保していた。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
遠景は国東半島、今日はよく見えている。
 

f:id:bentenebis:20200909105535p:plain

イメージ 5
 
「姫島」は2度目の寄港になるが、その目的は「車海老」と「拍子温泉」である。この島は約20万年前から始まる火山活動によって誕生した島のようで、島内に7つの火口跡がある。この辺りは子供の頃、ドキドキして見ていた「国際救助隊」(サンダーバード)の秘密基地のようである。瀬戸内海が陸地だった頃の生態系を知るうえで重要だとも書かれていたが、瀬戸内海に同じような島があるであろうに、2千人の人口でしっかり島運営をされている「姫島」、それができていない事例の多い瀬戸内海の離島群、対照的であった。
 
イメージ 6
 
「拍子水温泉」(炭酸水素塩泉、褐色で有馬温泉に似ている)島内循環バス(無料)に乗って港バス停から10分程度。本来は冷泉、これにお湯を加えて温度を上げている。

2019年春クルーズ(九州)5月15日 福岡

イメージ 1

f:id:bentenebis:20200909104517j:plain

「Windy.com」の予報通り東7m、向かい風、向かい波となった。830に桟橋の皆んなに見送られて出港。想定通り最初の1時間は向かい波1m、幸いうねりが無くチョッピーな波。20ノット超を維持して2時間で「西福岡マリノアヨットハーバー」に到着。この航海中海面に浮遊するホンダワラが多く、これまで無事回避を重ねてきたが、とうとうマリノア到着10分前にしてペラに絡んだ。20ノットまでは振動無しだが、25ノットになると振動が出る。到着後、累積4度目の訪問で馴染みになったマリノア職員が作業の合間をぬって、給油後手際よくそのまま上架。早速、右スクリューに絡まったホンダワラを外して事なきを得た。
 
イメージ 2
 
燃料250L入れて再びの満タン。これでこのクルーズに於ける累積燃料消費は4,100Lとなった。塩だらけになった「HAPPY」の水洗いも終了、今日は「天神」ナイトを楽しむつもり。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
快適な泊地ライフにおいて補機(ジェネレータ)の存在はまことに有難い。海水フィルター(海水濾し器)の点検はマメに行なっている。綺麗な海を移動しているのでフィルターの汚れは全然なかった。
 
イメージ 6
 
今回クルーズから今までの仁尾マリーナ旗に加え、わが艇も末席を汚させても貰っている「仁尾ヨットオーナーズクラブ(NYOC)」の旗を掲げている。なんだか嬉しいのは 会社組織を離れたことへの郷愁?
 
イメージ 5

2019年春クルーズ(九州)5月14日 壱岐島

壱岐島」は2度目だが、前回行けなかった所、もう一度行きたい所を回る為に、再びレンタカーによる島巡り観光を行う事にした。昨日からレンタルしている車を桟橋前に置いてある。830に出発した。
話のネタに先ずは下記写真が「猿岩」、思わず誰かが削ったのではと思うくらい猿の横顔を良く捉えている。

イメージ 1

「勝本城跡」は、豊臣秀吉朝鮮出兵に備えて、平戸藩の命令で築城させたもの。海抜80mぐらいの見晴らしが良い小山の頂上に作られ、現在残っているのはその石垣だけであるが、いかにも急ごしらえの感じがした。解説板には、朝鮮出兵の際の補給基地と書かれていた。

イメージ 2

次に、昨年も訪ねた「いきゆがっぱ海の駅」である。この海の駅は、全くと言って良いほど、利用されている形跡がない。事前に電話をしても出た試しがない。また、下記の写真のように、外来艇を止める場所さえ空けていないというお粗末さである。結果、外来艇にとっては「郷ノ浦ビジターズ桟橋」が、事実上の壱岐島を代表する海の駅となっている。

イメージ 3

今回とても驚いたのは、壱岐島にはたくさんの古墳群が存在している所だ。解説によれば、長崎県全体の6割に当たる280基の古墳があるのだそうだ。その中には前方後円墳(大和政権下、このタイプはかなりの有力者にしか許されない)も含まれている。そんな「壱岐古墳群」を誇る壱岐魏志倭人伝で言う一支国)がその後の歴史において勢いを失ったのは、海運技術の進化により、壱岐国を介さない直接取引を日本本土の各国々が開始した為で有る事がわかり、瀬戸内海の島々の栄枯盛衰と基本は一緒だと思った。

イメージ 4

ご愛嬌の「はらほげ地蔵」と紹介されている事が多いが、満潮になると海中に没するとの解説を読んだ時は、何やら「人身御供」に見えて6体のお地蔵さんが可哀想になってしまった。

イメージ 5

たまたま、干潮だったので渡れた「小島神社」だが、この神社が位置する内海湾は古代「一支国」の玄関口。ここで船を小舟に乗り換えて川を上って「一支国」に入ったと言う。

イメージ 6

「月読神社」、京都の松尾大社内に、そして伊勢神宮にも同様の神社があるがその本家本元がこの神社である。月を祀る神社らしいが、例えば「京都の月読神社は487年に壱岐から分霊された」と言う解説を見ると、往時の勢いを感じざるを得ない。

イメージ 7

以上、盛り沢山のコンテンツを有する「壱岐島」であるが、泊地としてこの「郷ノ浦港の外来艇桟橋」の快適さを改めて強調して起きたい。又、これまで給油はこの桟橋では出来ないと思っていたが、実際には可能である事がわかった。理由はニコニコレンタカーを桟橋で受け取った時、ENEOSロゴの小型ローリー(中野石油)を伴ってきたからである。

イメージ 8

どうしても連泊してしまう「郷ノ浦外来艇桟橋」であるが、叶うなら陸電(含む200V、マリンコ仕様)を何とかして欲しい。料金かかっても良い。それにしても管理窓口のH氏の接遇ぶりが素晴らしい。

2019年春クルーズ(九州)5月13日 壱岐島

去年に引き続きまた来てしまった「壱岐島郷ノ浦港)」。ヨットが普段の日にもかかわらず4艇入港していた。管理を委託されている担当のH氏(かなりのナイスガイ)に聞けば「GWには13艇が来港してごった返していた」そうで、海の駅でもないのに随分と人気になったものである。「フィッシャリーナ宇久島」を出たのは曇り無風状態の900、出てから1時間は向かい波1.5mで艇速は20ノット以下を強いられたが、予報通り壱岐島に近づくにつれ海面はフラットに、天気は夏の様子に変わった。11時入港。

f:id:bentenebis:20200909103845j:plain

イメージ 1
 
イメージ 2
 
宇久島」には日帰り温泉施設はないが、「壱岐島」にはある。桟橋から最も近いのが「壱岐ビューホテル」である。そこから撮った2点の写真を掲載しておく。1点目はフェリーターミナル、街中アクセスを優先するなら駐車場側の岸壁に着けられる。2点目は最上階展望風呂から我が艇並び外来艇を受け入れてくれる桟橋群遠景である。私の艇も遠望出来る。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
渋いヨットが反対桟橋に2艇。このツーショット見ていると、いつまでも良い酒が飲めます。私のホームポートの「仁尾オーナーズクラブの皆さん、夏にどうですかね?」と思ったりして、もう一杯注ぎました。
 
イメージ 5
 
 

2019年春クルーズ(九州)5月12日五島列島 宇久島

イメージ 2
 

宇久島」に無事到著した。「荒川漁港」を900に出港して1130 宇久島にある「フィッシャリーナ宇久」に入った。この地での燃料調達は「白石石油」に電話してフェリーターミナルの陸側で待ち合わせする事になる。200L入れて再びの満タン。五島列島で今回入港した「奈良尾港」、「荒川漁港」はいずれも一般桟橋なので、給水はポリタンクによるシャトル給水、勿論、陸電も無かったが、このでは水は桟橋まで来ている。電気は100Vのみだが…。ここから先の航程は全て入港経験があるので気が楽だ。

f:id:bentenebis:20200909102853j:plainA)給油した、フェリーターミナルの陸側 B)ごとう・うくじま海の駅

イメージ 1
 
今日は日曜日、島の店は全部閉まっている。前回の寄港は夏の炎天下だったので、歩いての街探索は早朝しか出来なかった。今回は少し歩いて港の恥に沿って反対側まで行ってみた。何もないと思っていたがスーパーとコインランドリーを発見した。更に土日のみ開いている「宇久島資料館」にも入ってみた。そこで学べたのは、弥生時代の遺跡が発見されている事、遣唐使船の寄港地だった事、そして松浦党の流れをくむ倭寇の基地だった事が分かった。
 
イメージ 3
 
後から2艇のセーリングクルーザーが入港してきた。左側のヨットは、ベルギー人夫妻による操船、「フィッシャリーナ宇久」の入港手続きがわからないという事で、代わりに電話をしてサポートして差し上げた。これで2度目となる。お陰で、外国艇の日本周遊のためのルールを学んでしまった。日本国内を周遊する外国艇が多いのもインバウンド効果なのか。
 
イメージ 4

 

 
 

2019年春クルーズ(九州)5月11日 五島列島 荒川

昨晩の居酒屋「さんさん」の飲み会での「ここは買いもん不便じゃけん、福江まで乗せ取ちゃる」の申し入れをしてくれた「養殖場網海中掃除人」(この地はマグロの養殖、海洋牧場のメッカ、あの有名な近畿大学のマグロ養殖場もここにある)のN氏の言葉に甘えて福江まで買い出しに行った。途中に立ち寄った「高浜海水浴場」のあまりの綺麗さに驚いてしまった。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

N氏の仕事は魚養殖で使用している定置網ネットを定期的に清掃する仕事である。専用のロボットを船上よりユニッククレーンで海中におろし、遠隔操作で海中にある網を掃除するのである。そのロボットを船に乗せ主に九州地区、五島列島を船で暮らしながら回っている。その船の名は「第五大進丸」、船名とは違って船速は最大8ノットだそうである。場合によっては、200気圧のジェット水流ノズルを体に縛ってスパイダーマンの様に網にへばりついて網に着いた汚れ(貝殻、海藻等)を取るのだそうだ。世の中には色々な専門職があるものだと感心してしまった。この歳になると、全く知らないことに出会うと妙に興奮してしまう。

イメージ 1

「七嶽神社」、御祭神は奈良の春日大社御祭神、茨城の鹿島神宮と同様のタケミカヅチ(雷神、剣の神)聞くところによると平家の落武者の祟りを鎮めるために作られた神社の様だ。ちなみに、以下の事を思い出した。

「清盛の弟、平家盛壇ノ浦の戦いの後、宇久島に上陸。土着の豪族を平定し、領主となり、宇久次郎有と名乗り鎌倉幕府から所領安堵、肥前の守任ぜられた。以降その八代目が福江島に移るまで200年当島において五島一円を勢力下に置いていた。朝鮮の役の時に宇久姓を五島と改めた。五島藩の発祥地は宇久島であり始祖は家盛である。」

イメージ 5